おすすめ冷凍幼児食!2歳児ママがmogumoを徹底レビュー!mogumoで夫婦仲が改善した私が、忖度なしでぶっちゃけます!!笑

当ページのリンクには広告が含まれています。

ワーママ歴約1年のえしるです!

冷凍宅配幼児食として、働く親から人気があるmogumo(モグモ)

今でこそ、「なぜ、最初から契約しなかったのか!」と後悔するほど、我が家の生活に欠かせない育児サービスの一つになりましたが、

  • 私の生活スタイルに合っているか?
  • 聞いたことないサービスだから怪しそう
  • そもそも味はおいしいのか?
  • 子どもが食べてくれるのか?
  • 金額は?
  • 勧誘はしつこくないか?

など、購入前は不安がありました。

mogumoを活用し始めて4ヶ月ほど経つので、私の生活や心の変化と合わせてレビューしていきます。

我が家の注文履歴です☺️笑

気になる味に関しては、忖度なしでぶっちゃけレビューをさせていただきます!
(正直、口に合わないものが、1品ありました!笑)

忙しい時にキャパオーバーになってしまう人や、子どもには身体に良いものを食べさせたいという人には、ぴったりなサービスだと思いますよ!

\ 全額返金保証あり!2回目以降解約OK! /

子どもの食事のストレスから解放されよう👉

目次
  1. 【結論】mogumo(モグモ)が無い生活には戻れない!
    1. 冷凍幼児食に頼る前の私は…
    2. 数ある冷凍幼児食の中からmogumo(モグモ)を選んだ理由は
    3. mogumo(モグモ)を取り入れた我が家の変化
  2. 冷凍幼児食mogumo(モグモ)は怪しいサービスなのか?
    1. mogumo(モグモ)と、運営会社の株式会社Oxxxについて
    2. 「ものは試し」で初回注文してみた!
    3. 口コミで広まり評価され始めている
    4. 代表の想いがステキ❤️
  3. 冷凍幼児食mogumo(モグモ)はまずい?私のレビュー
    1. 初回お試しで息子爆食い!!
    2. mogumo(モグモ)はおいしい!
    3. 2歳息子のお気に入りメニュー4つ
    4. あまりおいしくなかったメニュー2品
  4. 冷凍幼児食mogumo(モグモ)の金額は?高い?
    1. 1番お得なプランは「初回お試しセット」50%オフ!
    2. プランによって単価が違う
    3. 「頑張るママ応援プラン」は1食当たりの金額が安い
  5. 冷凍幼児食mogumo(モグモ)の勧誘はどうか?
  6. 冷凍幼児食mogumo(モグモ)のメリット
    1. 最大のメリットは「心の平穏を手に入れられる」こと
    2. アレルギー対応食品がある
    3. 土日のクール便の受け取りもできる(佐川急便)
    4. 骨取り済みの魚、最高!
    5. 栄養バランスが気にされている
  7. 冷凍幼児食mogumo(モグモ)のデメリット
    1. 割高感がある
    2. 宅配の受け取り日の調整が必要
    3. メニューを事前に設定する必要がある
    4. 冷凍庫がパンパンになる
    5. 子どもが食べなかった時のショック
    6. 2歳には量が多い可能性も
    7. 解凍方法を間違えると悲惨なことに。。。
  8. 冷凍幼児食mogumo(モグモ)をお得に試すには?
    1. まずは「初回お試しセット」が一番お得
    2. 働くパパ&ママの裏技!
  9. まとめ「共働きの家庭に強くおすすめしたい!」

【結論】mogumo(モグモ)が無い生活には戻れない!

もう、mogumo(モグモ)が無い生活には戻れないし、戻ったら夫婦仲が破滅すると思います!笑

そのくらい、我が家には欠かせないアイテムの一つとなりました。

後述していますが、正直、メリットの数より、デメリットの数が多いです!

でも、「子どもの食事のストレスを減らし、心の平穏を手に入れられる」というメリットは、何にも変えることができないなと思って、我が家では継続しています。

冷凍幼児食に頼る前の私は…

元々料理が苦手で、離乳食の時からあまりマメに料理をする方ではなかったです。

だから、仕事が始まったら、日々のタスクに追われまくり、料理は一番適当になっていました。

例えば、週に3〜4日はこんな食べ物を「1食分の食事」として、1歳児の息子に与えていました。

  • 冷凍食品のうどんを電子レンジでチンして、めんつゆをかけたもの(only)
  • スーパーの惣菜コーナーで買った唐揚げやコロッケなど
  • スーパーの惣菜コーナーで買った野菜のおひたしなど
  • 袋を開けてすぐに食べられるパン
  • 果物(バナナ、みかん、いちごなど、手軽に食べられるもの)
  • 干し芋

おやつとかではなく、これが「1食分の食事」なんですよね。

もう、汚さずに手づかみで食べられるものを与えて、とりあえず空腹を満たしてもらうことしか考えていなくて、栄養バランスとか、食事を楽しむとか、全く考える余裕がありませんでした。

「これで子どもの成長は大丈夫なのだろうか」
「私はなんてダメダメな母親なのだろう」
と、毎日自己嫌悪でいっぱいでした。

子どもの成長に一番大事な「食事」

そこを気にかける余裕がなくなり、我が家にはお菓子しか食べるものがない時は、仕方なくお菓子を食事とした時期もありました。

シンプルに毎日時間に追われるストレスにプラスして、

子どもの食事をちゃんと与えられないダメな母親という自己嫌悪でさらにストレスは増加。

「手料理を食べさせたい」とか以前の問題に直面していました。。。

「どちらが子どもの食事を用意するのか?栄養は気にしているか?」という内容で夫婦喧嘩も増えるし、子どもに八つ当たりするし、母親の私のメンタルはボロボロでした😭

毎日ごはんのことでケンカをしていて情けない。
あの日々には戻りたくないな

大袈裟のように見えるけど、子どもの食事が結構マジで、メンタルに影響していました。

子どもの食事が気がかりで仕事に集中できないこと、どちらが食事を準備するかの言い争いで夫婦仲がギスギスすることも、ありました。

数ある冷凍幼児食の中からmogumo(モグモ)を選んだ理由は

せっかく共働きだし、ここは、冷凍幼児食に頼ろう!と夫婦で相談して決めました。

冷凍幼児食について、調べて、最初はスーパーなどで買える市販のものがお手頃価格でステキだなと思っていたのですが、

我が家の息子には、卵アレルギーがあり、卵を使っていない冷凍幼児食がありませんでした。
(少なくとも、私の行動範囲で買えるお店には置いていませんでした)

調べて出会ったmogumo(モグモ)は、

  • 口コミ系サイトでランキング1位で紹介
  • 初回お試しキャンペーンでお得に試すことができた
  • アレルギー対応のメニューが豊富

という理由から、まずは手始めにmogumo(モグモ)で冷凍幼児食を試すことに決めました。

mogumo(モグモ)を取り入れた我が家の変化

後述する「メリット」の部分とも関連しますが、

子どもの食事のストレスから解放されて、私自身の心の余裕を取り戻せたと思います。

少なくとも子どもの食事が原因で、夫婦仲がギスギスしたり、仕事の集中力を切らすことはゼロになりました

\ 全額返金保証あり!2回目以降解約OK! /

子どもの食事のストレスから解放されよう👉

冷凍幼児食mogumo(モグモ)は怪しいサービスなのか?

子どもができて、冷凍幼児食の必要性を感じるまで、mogumo(モグモ)の存在すら知らなかったので、

最初は「怪しい会社なのではないか?」と思って、初回注文をする前に色々と調べました。

mogumo(モグモ)と、運営会社の株式会社Oxxxについて

mogumo(モグモ)は、2022年5月5日にサービス開始をした、まだ新しいサービスです。

mogumoとは幼児期向けの調理済み冷凍宅配幼児食。
管理栄養士監修のもと、お野菜やお肉など幼児期に必要な栄養を考え作られた商品です。
温めるだけで安心安全な食事を手間なくお子さまに安心して与えることができます。

https://mogumo.jp/

株式会社Oxxxxの代表・黒瀬優作さんが、ご自身の育児経験から、幼児期の悩みを解決するサービスとしてアイデアが浮かんだそうです。

「ものは試し」で初回注文してみた!

私は、サービスが開始されてから1年半頃にmogumo(モグモ)を知りました。

その頃には、インフルエンサーさんなどが、PRなどで紹介している様子なども見かけるようになっていたので、

周りで冷凍幼児食を取り入れている人はいないけど、「まずは試してみよう」という気持ちになりました。

周りの友人は生協が圧倒的に多かったのですが、平日に配達を受け取ることができないし、発泡スチロールを置いておくスペースが狭い自宅になかったので、育休終了を期にやめていました。

口コミで広まり評価され始めている

私がmogumo(モグモ)を検討し始めた頃から、少しずつ口コミで「冷凍幼児食のmogumoというものがあるらしい」というのは、インターネットで見かけるようになりました。

サービス開始から3年経った2025年では、『ママリ口コミ大賞2025 幼児食部門』を受賞したり、『たまひよ ネクストブレイクアワード2025』離乳食・幼児食アイテムで大賞を受賞するなど、

口コミから広まり、着実に評価され始めているサービスだなという印象です。

リリースより

リリースより

最近では、タレントの辻希美さんが「mogumo」初の公式ブランドアンバサダーに就任したようです!


リリースより

代表の想いがステキ❤️

これは、mogumoの初回セットが届いた時に入っていた代表のお手紙ですが、そこに書かれていたサービスに対する想いがステキでした。

実際のお手紙は、初回お試しセットを注文して、ご確認ください♪

\ 全額返金保証あり!2回目以降解約OK! /

子どもの食事のストレスから解放されよう👉

冷凍幼児食mogumo(モグモ)はまずい?私のレビュー

冷凍幼児食を使ってみたいけど、気になるのは味!
実際に最初の一口は、大人の私も食べてみました!!

果たしておいしい?マズかったらどうしよう〜💦と思いませんか?

味は食べてみないとわからないですよね?

味が気になる人は、まず初回お試しセットで試してみることをおすすめします!
(※初回オファーは予告なく変更になる場合があります。詳しくは商品販売ページをご確認ください。)

\ 全額返金保証あり!2回目以降解約OK! /

初回お試しで息子爆食い!!

息子が1歳10ヶ月の頃初回お試しセットを購入しました!(現在は、内容が異なります。HPからご確認ください)

離乳食の時は、市販のものは、ほとんど食べなかったので心配でした

恐る恐る食べさせてみると、それはもう、これまで見たことのない食べっぷりで驚きました!

この息子の様子を見て、我が家では取り入れようと決めました!

私は利用しませんでしたが、もし万が一子どもが食べなければ、全額返金保証もあるので、安心です!

\ 全額返金保証あり!2回目以降解約OK! /

※初回オファーは予告なく変更になる場合があります。詳しくは商品販売ページをご確認ください。

mogumo(モグモ)はおいしい!

mogumo(モグモ)を実際に食べてみましたが、大人が食べても「おいしいな」と感じるアイテムがとてもたくさんありました!

おそらく子供に合わせた塩分にしているのか、そこまで味は濃くないですが、しっかり味はついています!

普段から薄味派の方は、大人でも十分満足できる味わいだと思います。

2歳息子のお気に入りメニュー4つ

我が家で、注文時に2〜3個ずつ注文しているヘビロテお気に入りメニューを紹介します!

子どもがペロリ!あまいにんじんパン- 3個入り-

もともと、パンが大好きな息子ですが、このにんじんパンは、優しい甘さで、食べ始めると止まらない!というくらいよく食べます。

卵アレルギーがある息子は、市販のパンは買えないものも多く、そんな中で「乳・卵不使用」なパンはありがたいです!

さらに、国産にんじん「こいくれない」がたっぷり練り込まれているようで、なんとなく「野菜も摂取できている」ことで、私たち親の罪悪感も減ります!笑

カラダにやさしいほっこりコーンポタージュ

こちらも息子のお気に入りの1つ!今では毎回3食分注文しています!笑

これに冷凍のとうもろこしや、その時冷蔵庫に入っている野菜(ほうれん草やにんじんなど)を電子レンジで温めて、一緒にスープとして食べてもらっています。

まろやかで優しい甘さが気に入っているのか、他の野菜も一緒に喜んで食べてくれます!

ふっくら切り身のサバの味噌煮

魚は全般的に子どもが喜んで食べてくれます。

特にサバの味噌煮は、ご飯もよく進み、親としては欠かせない一品になりました。

サバは、脳の発達に良いとされるDPAやEPAが豊富に含まれているので、
頭の良い子供に育つかも⁉️と考えて、積極的に食べてもらっています。

市販のサバの味噌煮に比べて、

  • 骨を可能な限りで取っていること
  • 子供に合わせた塩分での味付け

ということもあり、冷蔵庫にストックしておきたいです!

ほっぺがおちる! お子さまポークカレー

お肉もしっかり入っているこちらのポークカレーもお気に入りです。

野菜を足さなくてもある程度入っていますが、我が家ではコーンスープ同様に、冷凍のとうもろこしや、その時家にある野菜を電子レンジで温めて、カレーに混ぜ込んでいます。

初回お試しセットに入っていて、初めて食べさせたら、パクパク食べていました!

あまりおいしくなかったメニュー2品

残念ながら、メニューの中には「これは2歳前後ではおいしく食べられないのでは?」というメニューもありました。

息子がほとんど食べなかったメニューがこちらです。

やさいの旨みがギュッとつまったチキンカレー

実際にどうかはわかりませんが、スパイスが効いていてエスニックな味わいがあり、大人でも苦手な人が多そうな味でした。(スパイス系が苦手な実母は、顔をしかめていました)

かりっとジューシー無添加からあげ(しょうゆ)

お肉好きな息子なのですが、この唐揚げは食べにくいみたいで、あまり食べませんでした。

味は美味しいんですけどね、、、

私の電子レンジでの温め方が悪かったのか、2歳児にはまだちょっと早かったのかな〜と思っていますが。

大人が食べるとおいしいのですが、冷めてしまうと、噛みごたえがありました。。。

※公式HPには、オーブントースターでカリッと!と表記されています。

1回目に食べた時は冷める前に食べたからおいしかったけど、2回目はチンしてからしばらく時間を置いて食べたからかもしれません。。。

冷凍幼児食mogumo(モグモ)の金額は?高い?

mogumo(モグモ)の料金プランはどうなのでしょうか?金額が気になる方向けに、まとめました。

1番お得なプランは「初回お試しセット」50%オフ!

※初回オファーは予告なく変更になる場合があります。詳しくは商品販売ページをご確認ください。

1食当たりが一番お得なプランは、やはり初回お試しセットです。

人気のメニューを50%オフの金額で試すことができます!

\ 全額返金保証あり!2回目以降解約OK! /

下記に記載する、通常プランや、企業によって存在する福利厚生プランよりも、初回お試しセットは安くてお得です!

※初回オファーは予告なく変更になる場合があります。詳しくは商品販売ページをご確認ください。

プランによって単価が違う

公式HPキャプション(2025年3月時点)

mogumo(モグモ)は、プランによって1食当たりの単価が変わります。

プランによりますが、1食500円前後です。

ただし注意なのは、送料は別途かかるため、送料を考慮すると、1食当たりの金額は、600円弱になることも!!!

我が家は、12食プランを選んでいます。
※理由は後述

「頑張るママ応援プラン」は1食当たりの金額が安い

初回お試し後に、継続購入を決めた際に、電話で案内されたのですが、

mogumo(モグモ)には、18食プランを6ヶ月継続することで送料も無料になるという「頑張るママ応援プラン」というものがあるそうです!

我が家も、こちらのプランにするか迷いましたが

  • 6ヶ月継続できるか分からない
  • 18食プランの金額より、12食プラン(+送料)の金額の方が、支払い金額は安い

という理由から、12食プランを選びました。

\ 全額返金保証あり!2回目以降解約OK! /

冷凍幼児食mogumo(モグモ)の勧誘はどうか?

mogumo(モグモ)のサービス勧誘は、そこまで強くないと感じました。

おそらく企業側で推しているであろうプランのおすすめの電話は1度かかってきたけど、お断りしました。

冷凍幼児食mogumo(モグモ)のメリット

mogumo(モグモ)を実際に活用して感じているメリットをまとめました!

最大のメリットは「心の平穏を手に入れられる」こと

前述もしていますが、やはり、最大のメリットは「心の平穏を手に入れられること」に尽きます😭❤️

「今日は疲れたからごはん作りをパスしたい!」
「何か栄養バランスが足りないから一品欲しい」

という日に、電子レンジで温めるだけのmogumo(モグモ)が自宅の冷凍庫に入っていることが、安心材料になります。

ちなみに、mogumo(モグモ)を取り入れる前の我が家はこんな状態でした。【Before】

  • 夫に「あなたは息子の食事に気を遣ってくれない😭」と責めまくって夫婦はギスギス
  • 保育園に子どもを迎えに行った後に、買い物行って、食事を作るので、バタバタしすぎて自分の時間は無い
  • 土日に作り置きのストックを作れなかったらアウトー!
  • 作り置きストックが切れる木金は、もうアウトー!笑
  • 魚と肉をバランスよく食べさせたいけど、魚って調理が面倒だからあまりやらない
  • 日々の忙しさや、子どもの栄養バランスを考えて脳みそがキャパオーバー!仕事が集中できない!

しかし、mogumo(モグモ)を取り入れた後は、【After】

  • 今日はmogumoでいいか!という安心感が心の余裕を生む
  • 料理が苦手な夫も、電子レンジで温めるだけだから、息子の栄養バランスを考えて食事を準備できる
  • 土日に外出して作り置きがなくても怖くない!
  • 食事作りの時間が減り、日々の生活に余裕が出たので、仕事の効率もアップ!

という変化がありました。

我が家の変化の例なので、全ての皆さんが、私のようにキャパオーバーになるような人ではないと思いますが。。。

キャパオーバーになりがちな人は、ぜひ取り入れることをお勧めしたいです!

アレルギー対応食品がある

息子は卵アレルギーがあるので、市販の冷凍食品では食べられるものが限られてきます。
(カレーなのに、ゆで卵が乗っかっていたり。。。)

ですが、mogumo(モグモ)はアレルギー対応の食品が豊富なので、卵アレルギーの息子も食べられるメニューがたくさんあって、とても助かっています。

土日のクール便の受け取りもできる(佐川急便)

配達は、通常の宅配サービスのクール便で送られてきます。

クール便なので「置き配」ができないことは残念ではありますが、

生協などは平日にしか配達をしていない一方で、土日の配達も時間指定ができるので、忙しい私たちもスケジュールが組みやすいです。

骨取り済みの魚、最高!

骨取り済みの魚料理を、我が家では多めに注文し、重宝しています!

骨取り済みの魚をインターネットで購入したこともありますが、調理は自分でしなければならなかったり、電子レンジで温めるだけの手軽さはなくて、自分の生活に必死のこの時期は、あまり活用できていません。

一方で、mogumo(モグモ)のお魚は魚の種類はもちろん、味付けの種類も豊富で、とても満足しています!

栄養バランスが気にされている

管理栄養士が監修しているメニューということで、栄養バランスや味の濃さなども幼児向けに作られています。

子どもの栄養バランスが取れているかどうかも、気になって地味にストレスを感じていました。。。。

\ 全額返金保証あり!2回目以降解約OK! /

子どもの食事のストレスから解放されよう👉

冷凍幼児食mogumo(モグモ)のデメリット

やはり、どんなサービスも良いことばかりではないです。

実際にサービスを利用していて感じた、デメリットをまとめました。

割高感がある

企業さんの努力は感じられつつも、やはり割高感はあります。1食600円前後ですからね。。。

昨今の物価高もあり、毎月5000円以上のサブスクは、財布にとっても痛手ではあります。

やっぱり自分で作る方が安い!

だけど、育児を通して「今日は疲れていてご飯を作れない」という日はありませんか?

大人は素麺だけでいいけど、子どもはそうはいかない。

そんな時の安心材料としてmogumo(モグモ)の冷凍幼児食はとても有効活用できるかなぁって思います。

mogumo(モグモ)を知るまでは、疲れた体にムチを打って、せめて惣菜だけでも、、、、と、スーパーへ行っていました。

宅配の受け取り日の調整が必要

mogumo(モグモ)はクール便で送られてきます。

我が家は佐川急便のクール便で届いています。

一度、配達の方とタイミングがなかなか合わずに、受け取り調整にてこづったことがあります。

クール便はメリットでもあり、利用の状況によってはデメリットにもなり得ます。

とはいえ、私は、生協は平日の日中しか配達がなかったので、土日も配達していただける宅配サービスはとてもありがたいです。

メニューを事前に設定する必要がある

次回配達のメニューは、事前に設定する必要があります。

設定を忘れると、子供があまり食べなかったメニューも再び届いてしまうので、もったいないです!

ただし、設定日の3日前と、1日前にはリマインドのメールが届きますので、細かく覚えていなくても、メールが届いたタイミングで設定すれば、問題ありません!

冷凍庫がパンパンになる

これは、各家庭の冷凍庫次第なので、一概には言えないのですが、

やはり一般論的には冷凍庫がパンパンになることは避けられないと思います。

我が家は他の冷凍食品のストックが少ないので、パンパンで入らないという現象は起きていません。

子どもが食べなかった時のショック

子どもが食べなかった時に、大人側はお金の計算をしてしまい、経済面からの心理的ショックはあります。

でもこれは、手作りでも「せっかく作ったのに〜」という現象が起きるので、何を選ぶか?ということになります。

2歳には量が多い可能性も

うちの息子は食べムラが激しくて、食べる時は大人よりも食べるのですが、食べない時は5口くらいしか食べないです。

唐揚げやパンのように、個別に温めることができる料理は良いですが、カレーや魚などは、1食分が2歳児には少し多いと感じることもあります。

(おそらく衛生的にはやめた方が良いと思いますが)
我が家は自己判断で、最初から半分を出して、残りの半分は「おかわり」とするか、次の食事に回すようにしています。

解凍方法を間違えると悲惨なことに。。。

先日、にんじんパンを、間違えて電子レンジで温めたところ
(※本来はトースターで温めるように表記がある)

冷めるとだんだんカチカチになってしまい、歯で噛めないほど硬くなってしまいました。

再び温めると食べられる硬さになるのか、試していないのでわからないですが、とても残念な気持ちになりました。。。

冷凍幼児食mogumo(モグモ)をお得に試すには?

お得に試す方法を2種類ご紹介します。

まずは「初回お試しセット」が一番お得

とりあえず気になっている人は、初回お試しセットで試してみるのが良いと思います。

遡ってみると、昨今の物価高の影響なのか、初回お試しセットの割引率が、私の時よりも低くなっていて、価格が少し高くなっている?気がします。(違ったらごめんなさい)

\ 全額返金保証あり!2回目以降解約OK! /

※初回オファーは予告なく変更になる場合があります。詳しくは商品販売ページをご確認ください。

働くパパ&ママの裏技!

企業によっては、福利厚生でmogumo(モグモ)の割引プランを取り入れている企業もあるみたいです!

調べてみたら、通常プランで購入するよりお得でした!!

実は、うちの夫の会社も、つい最近、福利厚生で取り入れていました!
たまたま通った廊下に張り出されていたポスターで気がついたみたいです!

福利厚生プランの詳細はこちら(企業リリースサイトに飛びます)

まとめ「共働きの家庭に強くおすすめしたい!」

今回は、4ヶ月ほど活用してきた経験をもとに、レビュー記事をまとめました。
(もともとブログに書こうと思っていなくて、当時の写真数が少なくてすみません)

ぶっちゃけ、メリットよりデメリットの方が多いです。

でも、「子どもの食事のストレスを減らし、心の平穏を手に入れられる」というメリットは、何にも変えることができないなと思って、我が家では継続しています。

mogumo(モグモ)を強くお勧めしたい人はこんな人です。

  • 共働きで働いていて食事が適当になる日がある人(そして、それが気になる人)
  • 子どもの食事が適当で夫婦仲が悪化した人
  • 子どもの栄養バランスが気になる人(実は栄養相談もできます!)

共働きの方に、特に強くおすすめしたいです!

私自身、仕事と育児の両立のストレスで、実は夫婦仲が最悪の状態でした。。。

「冷凍庫にmogumoがある!」という安心感は、心の余裕を生み出してくれて、パートナーにも余裕を持って接することができます。

冷凍幼児食を家庭に導入してから、食事のことで夫婦が喧嘩することはほとんど無くなりました。

それだけでも、導入してよかったな、と思います。

さすがに私のような悩みを抱えている方は少ないと思いますが、、、ぜひ、初回お試しセットでmogumo(モグモ)がある生活を体感してみてくださいね!

\ 全額返金保証あり!2回目以降解約OK! /

子どもの食事のストレスから解放されよう👉

※初回オファーは予告なく変更になる場合があります。詳しくは商品販売ページをご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

首都圏在住の2歳男の子ママ。31歳です。
賃貸1LDK住まい。フルタイムで働いています。
お出かけ大好き!息子が1歳過ぎる頃にマイカー購入。

目次
  1. 【結論】mogumo(モグモ)が無い生活には戻れない!
    1. 冷凍幼児食に頼る前の私は…
    2. 数ある冷凍幼児食の中からmogumo(モグモ)を選んだ理由は
    3. mogumo(モグモ)を取り入れた我が家の変化
  2. 冷凍幼児食mogumo(モグモ)は怪しいサービスなのか?
    1. mogumo(モグモ)と、運営会社の株式会社Oxxxについて
    2. 「ものは試し」で初回注文してみた!
    3. 口コミで広まり評価され始めている
    4. 代表の想いがステキ❤️
  3. 冷凍幼児食mogumo(モグモ)はまずい?私のレビュー
    1. 初回お試しで息子爆食い!!
    2. mogumo(モグモ)はおいしい!
    3. 2歳息子のお気に入りメニュー4つ
    4. あまりおいしくなかったメニュー2品
  4. 冷凍幼児食mogumo(モグモ)の金額は?高い?
    1. 1番お得なプランは「初回お試しセット」50%オフ!
    2. プランによって単価が違う
    3. 「頑張るママ応援プラン」は1食当たりの金額が安い
  5. 冷凍幼児食mogumo(モグモ)の勧誘はどうか?
  6. 冷凍幼児食mogumo(モグモ)のメリット
    1. 最大のメリットは「心の平穏を手に入れられる」こと
    2. アレルギー対応食品がある
    3. 土日のクール便の受け取りもできる(佐川急便)
    4. 骨取り済みの魚、最高!
    5. 栄養バランスが気にされている
  7. 冷凍幼児食mogumo(モグモ)のデメリット
    1. 割高感がある
    2. 宅配の受け取り日の調整が必要
    3. メニューを事前に設定する必要がある
    4. 冷凍庫がパンパンになる
    5. 子どもが食べなかった時のショック
    6. 2歳には量が多い可能性も
    7. 解凍方法を間違えると悲惨なことに。。。
  8. 冷凍幼児食mogumo(モグモ)をお得に試すには?
    1. まずは「初回お試しセット」が一番お得
    2. 働くパパ&ママの裏技!
  9. まとめ「共働きの家庭に強くおすすめしたい!」